2010年10月19日
気の流れ
気の流れと書くと
また合気道関連のことかな
っと思われるかもしれませんが、
今日は東洋医学の「気」です。
先日、「東洋医学 ツボ」に関するセミナーに行ったのですが、
そこで
「気はイメージです」
って事がとても頭に残ってしまいました。
セミナーの中で気のイメージを自分なりにし、
受けてに対して滞る場所を流すだけで全体のバランスが
整ってくると言うものなのですが、
まさしく体に芯が出来た感じで、体幹に力が入りやすいのです。
経絡=(気の流れ道)って素敵♪
が、流れの方向などを間違ってしまうと
逆効果みたいです。
で、気の停滞場所を見つけるんですが
「手」
で見つけます。
日頃から情報を得るために働いてくれてる手さんは
とってもすごい!!(今更)
手センサーとでも言いますか、
例えば、腕相撲で
「こやつ・・・強い」
なんて感じないですか~
そう、手は人から出ている何かを理解しようとしてるんだと思います。
そこで、経路に沿って手を撫でてあげると
微妙に何か気になるところがあるんです!!
(上の文章でも「気」って文字入ってます。笑)
そう、気になるんです。
そこが停滞している場所なんですね~。
これも手からの情報に対してイメージし、その停滞してるところを
クリアーにしてあげると体に変化が!
つづく。
Posted by 北の谷の鍼灸院 at 12:06│Comments(0)
│さすらい